
福岡県荒尾市の炭鉱、江戸時代から採掘されてきたが、1889年に三井財閥に買収され三井三池炭鉱と呼称。
2015年にユネスコの世界文化遺産としての登録が決定した。

万田坑正門前で奥に見える第二竪坑櫓



第二縦坑口


ケージエレベーター、地下264mまで降下採掘




【ジャックエンジン】蒸気で動く小型ウインチ、万田坑最古の機械
お話ではイギリスとここにしか現存していないとか、なんとか?
第二竪坑巻揚機室
ウインチを回してエレベーターを動かしていた。


連絡用品
当時の制服記憶


山ノ神祭祀施設
仕事前に安全を祈願していました
1963年には、三川鉱炭じん爆発事故で500人近い方が亡くなられています
命懸けの男達の仕事でした。
煙突跡


三池炭鉱ー旧万田坑への行き方
三井三池炭鉱 万田坑 · 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2
★★★★☆ · 史跡
新幹線か✈飛行機で博多~JRで荒尾駅~九州産交バス万田坑前(※荒尾駅から歩いても2km位)ではないでしょうか?
JRが鳥栖駅で乗り換えるので、吉野ヶ里歴史公園へ寄り道コースも出来ます。


☝格安航空券LCC予約✔クリック

LCCピーチでなんと5千円位!

👇航空・JR+ツアーはこちらも。





万田坑を【舞台】映画
信さん 炭坑町のセレナーデ 2010年 フランスKINOTAYO映画祭で観客賞と最優秀映像賞を受賞
コメント