
平原遺跡は伊都国の王墓と考えられる、弥生時代終末期の墳墓遺跡で1965年に発見された。
伊都国は邪馬台国の頃[現在の福岡-糸島市]にあった、魏志倭人伝の遣使が訪れた交易要所の国。

近所の伊都国歴史博物館
平原遺跡の出土品を収蔵・展示している博物館。

移管された品々!

1号墓-14m×12mの丸い長方形でその中央に木棺が埋葬されていた保存場所。

壊れた光鏡は夜の冥府界を意味しているのでしょうか?

副葬品に銅鏡40枚,出土した枚数も弥生時代としては日本一

直径46.5cmの内行花文鏡が5枚,日本最大の銅鏡で非常に貴重な品です。

武器は鉄刀1本のみ
実はこの墳墓-女王-の物ではないかとされています。
装身具(アクセサリー)が多数出土💍

メノウ製管玉(ブレスレット)

ガラス製勾玉(ネックレス)

「耳とう」女性が身につけたといわれる極め付けのイヤリング💎

チョイスポイント🖖
卑弥呼ならぬ陽御子(日巫女)の墓という事で👸
衣装けっこう派手好き~💖




平原遺跡 への行き方
JR博多駅⁓波多江駅⁓平原遺跡「徒歩で2km位」⁓伊都国歴史博物館 「徒歩で2km位」 = 「往復で8km位」 電車ですと、ひと仕事です🤔
興味がある方はレンタカーで糸島市の文化史跡・遺跡巡りも良いのではないでしょうか?
福岡から美しい九州の海岸通りを進むと、桜井二見ケ浦の白い鳥居と夫婦岩も人気のスポットです。
👎情報を共有している予約サイトは、こちらから✔


👎こちらからも格安チケット検索してみてね🎁





参考資料
![]() | shittokaina糸島 知っとうかいな糸島8月25日発売糸島の全く新しい歴史と食のムック本「なぜ糸島野菜は美味しいのか!それは、約2000年前の伊都国の時代から続く歴史と風土にありました」 価格:1,430円 |

![]() | 日本国家の起原と天孫降臨 天孫は奴国から伊都国へ降臨した [ 井手將雪 ] 価格:1,760円 |

![]() | 価格:1,650円 |

![]() | 人質になった伊都国の大巫女・卑弥呼 日本(倭)、中国(魏)、朝鮮半島北部(帯方郡)をめ [ 橋本年正 ] 価格:1,760円 |

コメント