お知らせ

2022-03

Act-2

東大寺南大門

華厳宗大本山 東大寺 東大寺は聖武天皇により、国家安寧と国民の幸福を祈る学問寺道場として建立された。奈良時代は政変・飢饉・大地震・天然痘などが流行し、惨憺な一端もある時代のためだったとのこと。大仏造像にあたっては、「一枝の草、ひとつかみの土...
Act-2

三十三間堂

蓮華王院 (れんげおういん)三十三間堂1164年に平清盛により、後白河上皇の法住寺殿内に離宮として寄進された。千手観音坐像1001体並んでいる。※境堂内は撮影禁止のため、イラスト図でお楽しみ下さい※👨‍👨‍👧‍👦国宝雷神と風神像観音様が救済...
Act-2

鬼城山(鬼ノ城)

鬼城山(鬼ノ城)HP鬼が捕らえた輩を釜茹でにしていた、五右衛門風呂?底抜けでした。落ちてた栗🌰みたいなドングリ!道半ばに「角楼」西門とその背後の防御施設跡、展望台があります。周囲を俯瞰睥睨されてたのでしょう。敷石日本の古代山城では鬼ノ城にし...
Act-2

英彦山 豊前坊 高住神社

豊前坊高住神社【三大修験場、英彦山にある大天狗豊前坊のお宮】英彦山観光モデルコース伝承で天照大神を御神体としており、古くから「日子山」→「彦山」→「英彦山」と呼称。「卑弥呼連邦」日本最大級の前方後円墳(卑弥呼の墓)?👏チョイスポイント~時の...
Act-2

酒船石

酒船石さかふねいし謎めいた石造物 ・奈良県明日香村の「酒船石(さかふねいし)」残念ながら完全体ではないです。不心得物に割られ、資材として持ち出されたのでしょう。(想像💁‍♀️)唱えられている諸説あり!お酒*顔料*薬* 灯油や鉱物精製装置、天...
Act-2

天岩戸神社・天安河原

【公式】天岩戸神社天岩戸(あまのいわと)神社は、(古事記・日本書紀)に書かれている神話、天岩戸伝説の地で、西本宮・東本宮があり宮崎県高千穂町にあります。コロナ洗 Social distancing!御祭神 大日霎尊(おおひるめのみこと) 【...
Act-2

昭和の町・豊後高田市

昭和の町・豊後高田市公式観光サイト昭和の町は、大分県豊後高田市の新町通り商店街を昭和30年代の町並みに再現した地区である。懐かしい感じの店構え。元気ハツラツ!だった頃の大村崑・黒いはなびら、止まれば最後!昭和著名人も多数ご来場。お土産屋さん...